豆知識ブログ
新入社員がつくる会社案内パンフレット

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
普段は印刷にまつわる豆知識を発信していますが、
今回はちょっと趣向を変えて、社内で行った特別な社内教育プログラムについて話をしようと思います!
それは、「新入社員が自分たちの手で会社案内をつくる」という取り組みです。
企画から取材、原稿作成、デザインまで、すべて新入社員が主体となって進めたプロジェクト。私はその教育係として、遠くから見守ったり、ときどきアドバイスをしたりしながらサポートしてきました。
約半年かけて取り組んだこの会社案内制作は、新人たちの学びにも、会社の空気づくりにも、とても良い時間になったと感じています。
今回は、この取り組みを通じて得た気づきなどをご紹介します♪
「入社したばかり」の視点は、いちばんリアル
この企画は「新入社員が“伝える人”になって、採用案内パンフレットをつくる」という社内教育プログラムです。
会社のことを知り、それを自分の言葉やデザインで紹介する──。
そんな体験を通じて、会社への理解や発信力を育てることが目的です。
入社前に感じていた不安や、実際に働いてみて気づいた「いいところ」。
“自分たちの目線”でリアルに伝えられた、等身大の1冊に仕上がりました。
最初の課題は「会社案内の企画」


「誰に向けてつくるのか?」
「その人たちは何を知りたいのか?」
「その情報を、どう見せれば伝わるのか?」
新入社員にとって、ターゲットやコンセプト設定は初めての経験。
いろいろと悩みながらも、意見を出し合い、少しずつ前に進んでいきました。
会社案内のコンセプトは「Just right(ちょうどいい)」に決定!
先輩社員とのほどよい距離感や、好きなことを極められる分業体制の心地よさなど、1年目の彼らだからこそ気づけた、当社の魅力が詰まっています。
入社10年目の私にはなかなか出てこない視点で、とても新鮮でした。
少しずつ身についていく「社会人の基本スキル」


・自分の考えを、わかりやすく伝える
・チーム内で役割を分担し、進行管理をする
・先輩社員への取材や、関係者とのやり取りを経験する
パンフレット制作を通じて、社会人に必要な基礎力を自然と身につけていきました。
また、取材や文章作成、デザイン依頼、校正チェックなど、
実際の印刷会社の業務プロセスをひと通り体験できたことも、大きな成果だったと思います。
完成した会社案内は、「自分たちの仕事の証」
約半年間、試行錯誤の末、新入社員たちは無事に完成させました!
印刷・製本にも立ち会い、「ついに出来た!」と達成感いっぱいの表情を見せてくれたのが印象的でした。


この経験を通して、チームで何かをつくりあげる力、自社への理解や愛着、そして“伝える力”を育んでくれたと思います。
机の上の研修では得られない、たくさんの学びがあったはずです。
「会社を知り、自分たちの言葉で語る」教育をカタチに
このように、新入社員が自分たちの手で会社案内を作ることで得られる経験は、想像以上に大きなものです!
・自分たちの会社を、改めて知る
・誰かに向けて、自分の言葉で伝える
・チームで協力して、形にしていく
こうした学びは、社会人としてのスタートラインに立つうえで、非常に有効なステップになります。
「実践を通じて自社理解を深めてもらいたい」と考えている企業や団体の方がいらっしゃいましたら、
ぜひこの取り組みを新人研修としてご活用ください。興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
パンフレットも、ぜひ手に取ってご覧いただけたらうれしいです!
おわりに
教える立場としては反省点もありましたが、「人は関わりながら育つんだなぁ」と実感する半年間でした。
パンフレット制作がゴールではなく、その過程で得た経験こそが、これからの力になっていくはずです。
これから社会人として、そして印刷業界の一員として成長していく新入社員たちを、私も引き続き応援していきたいと思います♪
「豆知識ブログ」は第2・4金曜日/昼12時 更新中!
ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします。

西濃印刷では「堅実・確実・誠実」をモットーにお客様に寄り添った印刷物やWEBサイト、SNS制作、動画を制作しています♪