社内の活動・社会での活動
会社見学に行ってきました!
2023/11/14
名古屋市の印刷会社、株式会社マルワ様の本社を見学させていただきました。
同じ印刷会社としてSDGsの取り組みをはじめ、会社見学の体制など様々なことに感銘を受けとても勉強になりました。
今回の見学を通じて弊社の会社見学の改善点も見えてきました。大いに参考にさせていただきます!



ぎふSDGs推進シルバーパートナーに登録されました!
2023/11/10
岐阜県が令和5年7月に創設した「ぎふSDGs推進パートナー」登録制度においてシルバーパートナーに登録されました。
当社はSDGs活動として様々な観点から取り組みを行っており、今後も会社全体で活動を行っていきます。
【西濃印刷 SDGs取り組み事例紹介】
・WEBマガジン「a un」での情報発信
自社で取材し活動を行っている「a un」では地元の商店、イベントの情報をブログやSNSで発信し地域活性化に取り組んでいます。
・地域の交流場所の提供
自社ビルを改築して造った「ヒトノワスタジオ」では社員以外の方にも開放し仕事を通じて交流できる場所を目指しています。
・インフルエンザワクチン予防接種の費用補助
従業員の健康維持のため費用の補助をしています。
・月に1回の清掃活動
会社周辺の歩道の清掃活動を行い環境整備に努めています。
・印刷用紙の再利用化80%
印刷用紙の再利用化は80%です。
・職場体験実習の受け入れ
令和4年度は中学校1校、専門学校1校、大学1校の職場体験の受け入れを行いました。
・社員に対してSDGsの目的や意義を教育。
SDGsの知識を会社全体で深め、社員全員で清掃活動等のSDGsに基づいた取り組みを行っています。

ボウリング大会出場
2023/11/1
岐阜県印刷紙業関連団体協議会主催のボウリング大会に参加しました。
ボウリング初心者から前回大会の入賞者まで幅広いメンバーでゲームを行いました。ボウリングは個人競技ですが良い点数を取ると全員で喜びあい、ゲームを通して社員同士の交流を深めることができました。今大会で西濃印刷から参加した8人中3人が表彰され、会社として良い結果を残すことができました!



10月度 月1清掃
2023/10/20
7月から開始した毎月15日の月1清掃活動も今回で4回目になりました。今回から会社名とロゴが入ったビブス・腕章をつけて活動をしています。ビブスを着用しての活動は従業員の一体感と清掃活動の意識向上につながりました。
今回は社長を含めた10人で取り組み、会社前道路のゴミ拾いや草抜きを行いました。


ソフトバレーボール大会出場
2023/9/28
岐阜県印刷工業組合主催のソフトバレーボール大会に出場しました。
若手社員を中心としたメンバーに社長を加えた7名のチームで5試合戦いました。普段の業務では関わる事の少ない従業員同士もプレーを通して新たな一面を知る事ができました。部署の垣根を越えて声を出し合いながら各試合に臨み、最後は怪我なく笑顔で大会を終えることができました。


ヒトノワスタジオクリエーター向け見学会&交流会
2023/9/21
新たに開所したヒトノワスタジオにおいて、日頃からお付き合いのあるクリエーターの方々をご招待し、スタジオ見学会&交流会を行いました。午前と午後の2回に分けて開催し、カメラマンやデザイナーなど20名以上の方にご参加いただきました。当日はスタジオの紹介・説明だけではなく、普段は立ち入ることのできない制作現場や工場も見学していただきました。クリエーターさん同士が分野を越えて交流を深められたとともに当社のことをより知っていただく良い機会にすることができました。
ヒトノワスタジオの詳細はこちらから↓

家族参観
2023/8/17
従業員のご家族を対象に家族参観を実施しました。お父さん、お母さんが働いている会社の事を知ってもらい、家族みんなで西濃印刷のファンになってもらおうということで企画をしました。
当日は7 名の子供達が参加し、大きな印刷機や様々な製本の機械、PC を使った作業等を見学しました。
また名刺交換やオリジナルのノートを作成する等の体験を行い、最後はみんなで昼食を食べて親睦を深めました。
子供たちにとっては夏休みの楽しい思い出となったようで、「また参加したい」と嬉しい感想も聞くことができました!






月1清掃活動
2023/7/26
地域社会貢献活動の取り組みの一環として月に一度、会社周辺の清掃活動を始めます。
当社がこの場所で長年に渡り企業活動が行えているのは、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。清掃活動を通して、少しずつですが地域への恩返しができればという思いから始めました。
その第一歩として、社長を含めた役職者を中心に11名で試験的に歩道のゴミ拾いや草抜き等の清掃活動を行いました。
今後も継続して行い、企業の社会的責任を全うしていきます。


