豆知識ブログ
入稿データを軽くするコツ 〜スムーズなやり取りのために〜

印刷会社へデータを入稿する際、
「ファイルが重くて送れない」「転送に時間がかかる」そんなお悩み、ありませんか?
特にPDFやIllustratorのデータは、画像やフォント、レイヤー情報などを含むため、ファイルサイズが大きくなりがちです。
今回は、入稿データを軽くするためのコツを、印刷会社目線でわかりやすくご紹介します!
1.画像解像度を適切に設定する
印刷に必要な解像度は300〜350dpi程度が目安です。
それ以上の解像度にしても、ファイルサイズが重くなるだけで、印刷品質に大きな差は出ません。
①写真の解像度を確認し、必要以上に高精細な画像は適正に調整しましょう。

②画像を「埋め込み」ではなく「リンク配置」にすると軽くなります。

「埋め込み」ではなく「リンク配置」した場合、リンク画像も必ず一緒に入稿してくださいね。
2.使っていないレイヤーやオブジェクトは削除
制作途中で残ってしまった不要なレイヤーや、非表示オブジェクトも、ファイルサイズを大きくする原因になります。
見えないオブジェクトも、実は裏で残っていることが多いです。
最終確認前に「すべてのレイヤーを表示」して不要なものを削除しましょう。

3.フォントはアウトライン化+未使用フォントの削除をしよう
フォントをアウトライン化することで、フォント情報が不要になり、軽量化につながることがあります。
【注意】一度アウトライン化すると文字の修正ができなくなるため、必ずバックアップを取っておきましょう。
また、使用していないフォントがファイルに残っていると、無駄にファイルサイズが大きくなる原因に!
llustratorでは「フォントの検索・置換」から未使用フォントを削除することができます。
4.保存形式や圧縮設定を見直そう
Illustrator
・バージョンを古い形式で保存すると重くなることもあるため、「最新バージョン」での保存がおすすめです。
・PDF保存時のプリセットを「最小ファイルサイズ」や「印刷品質」に設定。
・画像の圧縮オプションを「ダウンサンプル300dpi」にするだけでも、ファイルサイズは大幅に軽くなります。
5.圧縮して送ろう(ZIP形式)
データが大きい場合は、ZIPなどの形式で圧縮してから送付すると、安全かつ効率的です。
フォルダをまとめて圧縮すれば、リンク画像やフォントも一緒に送ることができます。
【注意】Macで圧縮したZIPファイルは、Windows環境で解凍するとファイル名が文字化けすることがあります。
文字化けを避けるためにも、Windowsで圧縮しておくと安心です!
チェックリスト
□ 画像の解像度は300〜350dpi程度になっているか
□ 不要なレイヤーやオブジェクトは削除されているか
□ フォントはアウトライン化 or 未使用フォントを削除しているか
□ 保存形式や圧縮設定を見直しているか
□ ZIP形式でまとめて送れるようにしているか
ちょっとした工夫で、入稿データはぐっと軽くなります!
「入稿データが重くて送れない…」と感じたときは、ぜひ今回のポイントを参考にしてみてくださいね♪
今回は、社内でデザインデータを作成される広報担当者やデザイナーの方に向けてご紹介しました。
「印刷用の入稿データを作るのは難しい…」という場合は、紙面デザインからデータ作成まで、ぜひ弊社にお任せください。
「豆知識ブログ」は第2・4金曜日/昼12時 更新中!
ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします。

西濃印刷では「堅実・確実・誠実」をモットーにお客様に寄り添った印刷物やWEBサイト、SNS制作、動画を制作しています♪