豆知識ブログ

【採用】Z世代の就活事情とは? 〜会社案内とSNSがカギになる理由〜

Z世代の就活(メイン)

近年の就活生の中心世代は「Z世代(1990年代後半〜2010年代生まれ)」。
デジタルネイティブとして育った彼らの就活スタイルは、これまでの世代とは大きく変わっています。
「採用活動でどうアプローチすればいいのか?」と悩む企業担当者の方も多いのではないでしょうか?

今回は、印刷会社の目線でZ世代の就活事情と、会社案内・SNSをどう活かすかをご紹介します。

1.情報収集は「SNSと口コミ」が中心

学生らは企業研究にSNSを積極的に活用しています。

例えば…

 ・Instagramなどで社内の雰囲気をチェック

 ・YouTubeで社員インタビュー動画を見る

 ・就活サイトよりも、先輩社員の声や口コミを重視

⇨ 公式HPだけでなく、SNSや動画でリアルな姿を発信することが必須になっています。

採用SNS
西濃印刷 採用Instagram

2.「やりがい」と「働きやすさ」を両立したい

給与や安定性はもちろんですが、それ以上に注目されるのが「自分らしく働けるかどうか」。

 ・成長やキャリアアップの可能性

 ・ダイバーシティやSDGsへの取り組み

 ・ワークライフバランス

⇨ 会社案内では “仕事のやりがい” と “働きやすさ” を両方示すことが重要です。

3.スマホで完結できる就活スタイル

 ・長い文章よりも図解や動画で理解したい

 ・応募から面接までスマホでスムーズに完結したい

 ・紙媒体も「QRコード付き」だと便利

⇨ 会社案内とSNSを連動させる仕組みが効果的です。例えばパンフレットにQRコードを載せて、Instagramや採用動画に誘導するなど。

パンフ

4.重視されるのは「会社の空気感」

Z世代は、キャッチコピーや数字よりも社内のリアルな雰囲気を重視します。

 ・部署紹介やオフィスの様子

 ・社員同士のコミュニケーション

 ・イベントや日常のワンシーン

⇨ SNSで自然体の発信をすることで、学生が「ここで働く自分」をイメージしやすくなります。

ROOMTOUR
ボーリング
ボーリング大会の様子
バレー
バレーボール大会の様子
勉強会
社内勉強会の様子

まとめ|Z世代に届く採用広報とは?

Z世代の就活キーワードは「デジタル」「リアル感」「働きやすさ」

就活生にアプローチするためには——

 ・会社案内で働く姿を具体的に伝える

 ・SNSで会社の空気感を発信する

 ・紙×デジタルを連携させて情報を届ける

この3つを組み合わせることが大切です!

当社では、会社案内の制作からSNS活用、印刷物とデジタルの連携までお手伝いしています。
Z世代に届く採用広報を考えている方は、ぜひ一度ご相談くださいね♪


「豆知識ブログ」は第2・4金曜日/昼12時 更新中! ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします。

お問い合わせはこちらから